このブログの意義
皆さんおはようございます。
さて、前回のつづきです。
今までは、優良な2割の顧客相手に時間と人手をかけて、
残り8割は切り捨て的な取扱いがなされてきましたが、
インターネットとりわけIT化により
残り8割もマーケティングの対象として取り入れることができます。
それは先程書いた「自動化」のなせる業・・・
IT化により、大手企業でしかできなかったマーケティングが
個人でも感受できることが可能となりました。
果たして僕でもそれが可能なのか、検証してみたいと思い、
このブログを立ち上げたました。
さて、前回のつづきです。
今までは、優良な2割の顧客相手に時間と人手をかけて、
残り8割は切り捨て的な取扱いがなされてきましたが、
インターネットとりわけIT化により
残り8割もマーケティングの対象として取り入れることができます。
それは先程書いた「自動化」のなせる業・・・
IT化により、大手企業でしかできなかったマーケティングが
個人でも感受できることが可能となりました。
果たして僕でもそれが可能なのか、検証してみたいと思い、
このブログを立ち上げたました。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home